コロナ禍における営業職、或いは外回りのお仕事をされている皆様にとって、顧客に会いに行けない歯がゆさを感じられた方も多いかと思われますが、
コロナをきっかけにZOOMやその他のアプリを活用してオンライン上での面談を試され始めた方も多いのではないでしょうか。
もちろん業界によってはリアル面談しか難しいところもあるかもしれませんが、この機会にオンライン面会のメリットを知り、コロナ明けも変わらずオンライン面談を続けていく業界もあると聞いております。
長嶋修さんのYouTubeチャンネルの動画から知ったこととして、生命保険の営業では今後8割がオンライン面談の方向で進んでいくそうです。
既存客への定期的な顔見せ程度の面会であれば、オンラインでも十分機能することが多いかもしれませんが、新規のお客様への商談的な意味合いが強い面談において、これまで通り通用するのでしょうか。
もちろんオンライン面談のメリットは移動時間の短縮、経費のカットなどが一番大きいところになってきますが、
反面、契約を交わすためクロージングをかけたりする(契約をOKしてもらうように強く依頼したり、選択を迫ったりすることですね)が難しいことが容易に想像できます。
なかなか悩ましいところかとおもいます。
そんなオンライン活用時代に求められるスキルとして、営業マンには顧客に言葉で説得させるために、より論理性などが強く求められるだろうと長嶋修さんは述べられております。
もちろんこれまで以上に論理性を発揮しなければならないことは容易に想像できますし、異論の余地は全くないのですが、
人の心を動かす部分において、それだけでは難しいことも多々あるのではないかと推測します。
比較的ルート営業を基本とする製薬会社の現役営業マンの視点から、リアル面談との違いについて書いていきたいと思います。
目次
①久しぶりにリアル面談を行い、改めて価値の重さを知ったこと。
②顧客の側からオンライン面談を望む理由について
③今後オンライン面談は進んで行くのか。
①6月末、製薬会社の営業マンが出入りしている医療機関において、まだまだ全ての医療機関で訪問を許される状況ではないのが現実ですが、施設によっては少しずつ許容されつつあるのが現状です。(地域によってかなり差があるようです。東京はかなり厳しいみたいですね。基本はアポイント取得のみ訪問可能)
そんな中、久しぶりに顧客に面談する機会が得られると、心の底から嬉しさがこみ上げ気持ちが舞い上がります。
やっと平常に戻ってきたという感情も含め、営業マンであれば業界違えど同じ気持ちではないでしょうか。
顧客側も限られた時間の中、営業マンとの会話を楽しみながら情報を得ることに意味を見出されているかもしれません。(我々もお気に入りのユーチューバーから情報を得て、なにかしらの判断材料にしておりますよね)
以心伝心ではないですが、何かしら顧客へ伝わっていくのではないかと推察しております。
また、顧客の一瞬の表情からさまざまなことを読み取ることができますので、的確な判断が得られやすいです。
これまでのリアル面談にはこれほど価値があったのかと再認識させられております。
②オンライン面談ではPCなどを活用するため、それを受け入れる年齢層にも考慮しなければならないと思いましたが、実のところPC云々よりも個人の趣向が大きいのではないかと経験上きづいてきました。
時間、場所の制約を除き、オンライン面談を望まれる顧客タイプとして、情報そのものを得たいというニーズも高いのですが、新しい取り組みの一つとしてオンラインを使ってみたいというニーズもあります。
これを契機にオンラインの使い方もマスターできてしまいますからね。
またオンラインに慣れることで、仕事や生活の幅を感じられることも多い様です。
③今後についてはやはりハイブリッド型で進んでいく可能性を高く感じられます。
人間は一度便利なものを体験してしまうと元に戻れないのが理由の一つでもあります。
その中にあえてリアル面談を組み入れることで、より生産性を高めていけるのではないでしょうか。
「オフ会」という言葉が存在してますが、会えないからこそ会いたくなるのも人間ですからね。
余談ですが、下記はユーチューバーではないですが、こちらのオフ会が有れば、是非行って見たいです!
「ピークを知る男」
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/16394/
同じ時を過ごしてきた世代の共感と哀愁を感じながら、楽しめるのではないでしょうか。
上の写真は友人と久しぶりに寿司屋で飲んだ時の刺し盛りです。この時期食すことができるハモも梅肉で頂きました。
刺身の全てがお気に入りで、店のマスターに以心伝心できたと思いました。笑
https://pool330.blog.fc2.com/blog-entry-2126.html
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。ブログ村、人気ブログランキングに参加してます。下記のバナークリックをよろしくお願い致します🤲