一家の大黒柱として、将来の家族の経済的な安定を考える上で投資は避けて通れないことに気づき始めたのはいつ頃でしょうか。
日本の義務教育においてお金や投資とはどういうものか、全く教育を受けたことがなかったことはとても不思議でしたが、
自分自身、投資の実践、失敗を繰り返すうちに、英語を話すことはできない英語の先生のように(実践経験が乏しいという意味で)、生徒にお金や投資ついて教えられる先生がいないことにも気づいてきました。
過去に戻れるならば、若い時にお金や投資について学ぶ機会がどこかにあったならば良かったのですが、
世の中の情報を自らキャッチしていくことも、とても大事であることと感じております。
(もちろんハズレの情報をつかんでしまうことはありますが)
なんといっても世界が変わってしまった現状を今年はリアルに知り得ましたね。
今年3月、世界市場で株の大暴落がありましたが、今はなんと暴落前の水準まで復活しております。
サブプライムの時は数年かけて復活したのに、今は数ヶ月レベルで回復してしまうという、これまでの世界の常識や物差しでは予測不可能といった時代ではないでしょうか。
将来の10 年20 年30年後の未来まで予測することは誰しもできないというのは大前提ですが、
数年で50歳を迎える自分にとって、まがりになりにもこれから投資やお金についてをどう向き合っていけばよいか、自分なりの情報ソースをもとに、自分なりの答えが一つ見えてきました。
もちろんその答えは今は正解と思っていても、今後はどうなるかわかりません。
しかし、なにも行動しなければなにも得られないのも事実です。
自分自身、人生経験を踏んでいく中で自分のライフスタイルにあった投資方法とは何かを考えたところ、
日々の中でコツコツと積み上げていく投資法が自分には一番あっているのではないかと結論に至りました。
その選択肢としてセゾン投信を見つけ、毎月一定額を老後の生活等のために、積み立てております。(下記のブログ参照)
なぜ私がセゾン投信を選んだかという理由は、
詳細なことは省きますが、先ずは社長の考え方がとても筋が一本通っております。
中野 前社長曰く
「長期の資産形成には世界経済全体の成長に乗っかり続けていることが大事であり、それには国際分散型のポートフォリオが最適だと思っており、それ以外のものは必要ない」
とおっしゃられております。(下記のブログから引用)
https://www.finasee.jp/investmenttrust/1656/
投資の哲学として、積立長期運用の徹底ですが、セゾン投信が運用している投資信託は2本だけで、今後も増やす予定はないようです。
そういったシンプルなことを継続していくスタンスが自分には共感できると思い、毎月積み立てております。
投資信託の2本の概要ですが、
一本は世界30ヵ国以上の株式と10ヵ国以上の債権が半分づつの割合で投資した商品と、もう一本は30ヵ国以上のよりすぐり企業の株式へ投資した商品です。(アクテイブ型)
細かいことを言えば、アクテイブ型の方がボラティリティーが高い(利益率も高くなる分、マイナスも大きくなる可能性も高い)分、販売手数料も高いです。
過去実績では大体15年程度で、掛け金が2倍程度になる実績を出しております。
時をかけてじわじわと増えていく感じでしょうか。
もちろん大きくマイナスな時もあれば、一度売ってしまいたい衝動にかられるぐらい利益が出ることもあるかもしれません。
長年持ち続けることはとても難しいことを実感しているので、
投資において目的や、その人にあった哲学を持たなければうまくいかないのことがわかったのは、恥ずかしながら40歳になってからでした。
さすがに学校の授業で子供に対し、哲学云々を伝えることは難しいでしょうし、
世の中に身を置かなければ、哲学を持つ意味などわからないでしょうね。
「世界の将来は成長していく」
世界から見たらとても当たり前のことなのですが、日本で仕事以外に興味を持たず生活していると、
20 年前、30年前と同様、ものの値段や給料が変わらない生活をおくっていることで当たり前のことが当たり前でなくなっているのでしょうね。
現在の私の投資状況がお知りになりたいでしょうが、私にとってセゾン投信積立の意味をなすのは老後の時なので、、、。
長期で積み立て、増やしながら必要な時に取り崩して使っていけるようにして行きたいですね。
上の写真はやよい軒さんのチキン南蛮定食です。税込490円
プラスに野菜、貝の味噌汁をつけておりますが、ご飯もお代わりができてとてもお得です。(おかわり時、しゃもじを使わずに自動になってました)
あの氷河期世代まりもんさんも絶賛されております。
コスパ感最高ですね。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。ブログ村、人気ブログランキングに参加してます。下記のバナークリックをよろしくお願い致します🤲