今更なにをという話ですが、令和の時代、多くの方が活用されるSNSのうち、あなたはどのSNSをメインに活用されてますでしょうか。
メインであるSNSを活用する目的は、家族、友人とのコミュニケーション、多角的な情報収集などさまざまであるかと思います。
全体的な傾向として、男性ではツイッター、女性ではインスタグラムを活用されている方が多いようですね。(下記のブログ参照)
https://markezine.jp/article/detail/33864
もちろん、ツイッター、インスタグラムを併用されている方もいらっしゃるかもしれませんし、どちらかに比重をおいて活用している方もいらっしゃるかもしれません。
言葉がメインであるツイッターと、写真がメインであるインスタグラムで性差が出ることに興味を持たれた方、納得される方いらっしゃるかもしれませんね。
もう少し、年代別などを詳細に見ていくと、下記のブログのように詳細な情報が見えてくるようです。
https://news.mynavi.jp/article/20171011-a257/
これだけの方が利用されていることになっているSNSですが、
私のまわりでは以前SNSを多用していたが、いろいろと問題があるので、メッセンジャーの機能の使用と、情報収集だけに止まっている。
そんな活用の仕方をコメントされる方も多いような感もあります。
ツイッターでいえば、「ツイートはしないけど、ツイッター使ってますよ!」
毎年増えていると言われているSNSですが、本当のユーザーはどれぐらい存在しているのだろうか?
そんな疑問を持っている中、私もツイッターを始めることにしました。
私はツイッターを始めた(中年まさやん@ikiikishiyo)きっかけは、はじめて一年近くなるこのブログを多くの人に読んでもらうためです。
開始一月でフォロワー数500人程度ですが、
始めた直後は、明らかに怪しい営業とわかるDMを個人宛に送りつけてくるために、お近づきされたフォロワーも多いことを感じてましたが、
対応方法もわかってきて、今は落ち着いてきた頃です。
(それはそれで良い社会勉強になりました。情報教材の売り付けや、ネットワークビジネスの勧誘がメインで、大体同じアプローチなのでわかりやすですね。次回はこの内容も書いていきたいと思います)
話は戻りますが、この怪しい営業攻撃を交わす術を覚える前にツイッターをやめてしまった方も多いのではないでしょうか。
個人的にそう思ってしまいました。
ところでフォロワー数を増やすための私が取っている方法論ですが、
無名な私を売り込むために、ツイートされたものを、リ•ツイートする形で返信することで少しずつ増えております。
営業マンとして、お客様のことを興味を持たずして、相手は自分のことを興味持って頂けないですからね。
発想はそんなところです。
リ•ツイートするにあたり、おそらくフォロワー数が多い方をピックアップし、リ•ツイートした方が効率は良いかもしれませんが、
ツイートの内容で共感できるものを第一に選んでおります。
その理由ですが、あくまでも共感者を増やすための手段だからです。
「文は人なり」ということわざもあるように、ツイートを読む中で、フォローしている人に興味を持ったり、この人に聞いてみたいなと言った感情が芽生えてきますね。
当然、相手も同じ気持ちを持たれるのではないでしょうか。
あまりにも見当違いな方であれば、お互い自然と離れていくでしょうからね。
来るもの拒まず、去るもの追わずのスタンスでフォロワー数を増やしていこうと思います。
ツイッターを通して全国から自分と分かり合える仲間達が見つかれば人生楽しいかもしれませんね。
それにともなって「中年まさやん」が広まっていくことを期待して。笑
上の写真は栃木県宇都宮市にある横浜家系の代表的なラーメン店です。ランチに、ライスを片手にラーメンオンザイスをやってしまいました。ライスにチャーシューメン煮卵付き1300円
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9000015/
あの「与論やまぐ学校」さんのユーチューブを見て、家系が無性に食べたくなりました。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。ブログ村、人気ブログランキングに参加してます。下記のバナークリックをよろしくお願い致します🤲