猫がお店の前で佇んでいる姿に引かれ、なぜかお店に入って行ってしまうことはございませんか。
お店の亭主は意識をされているのか、或いはされていないのかわかりませんが、
世の中には猫が存在することによって、お店がうまくまわっているところも多いかと思います。
例えると、焼き鳥屋さんが鶏をタレにつけて焼いている時に出る、ちょっぴり甘くかぐわしい匂いを嗅ぐことで、お客さんがお店に引き寄せられる様な感じと言ったところでしょうか。
どんな商売でも大事なことは、商品を売る前にいかに興味を引き立たせるかと言った本質を、店頭にいる猫が教えてくれた様な気がします。
実際に猫が引き金でその店舗などに大変興味を持ってしまう人も多いかと思いますが、
私もその一人として、今回は栃木県の最北部にある、猫使いで有名なお寺「長楽寺」さんに行ってきました。
https://www.cat-days.com/diary-69/
一度下記のユーチューブをご覧になって頂ければと思いますが、
住職さんがご飯を食べる時、お寺で飼われている4匹の猫が住職さんとまるで一緒にご飯を食べているかのような光景は、
猫好きの人々にとって大変興味がそそられたり、心が温かくなる感情を持ってしまいますよね。
そんな長楽寺さんですが、何度もマスコミに取り上げられたようですが、飼い猫の様子を定期的にユーチューブで動画をあげられ、毎日のようにツイッターにあげられ、視聴者を楽しましてくれます。
そんな様子を見ていると、当然お寺に行きたくなりますよね。
お寺は有名なので大きいのかなと想像しておりましたが、実際はコンパクトであり、よそ者の私を飼い猫は察知しておりました!
住職さんが住まわれるお家に入り、奥様と飼い猫の話題で会話をさせて頂きました。
そのついでにはなるのですが、この様なグッズも買ってしまいました!


皆さんへお伝えしたいことは、私は長楽寺さんのユーチューブを見て可愛い猫がいることに興味を持ち、知らなかったお寺を知り、そこにお邪魔しグッズも買って、お賽銭も支払いました。
まさにお寺側にとっては一石三丁ではないでしょうか。
全国では檀家が減って厳しいお寺が多いとの話を聞きます。
ここの住職さんのようにユーチューブやツイッターで発信することで有名になり、私のような参拝者を増やしたりと、頑張っていらっしゃる姿は、感銘を受けました。
なにより今の時代に沿ったものを上手く取り入れ、オリジナリティあふれるアイデアはとても素晴らしいと思いましたし、参考にしたいと思いました。
また機会があったら参拝し、飼い猫の姿を見たいと思います。
お会いできた猫は、奥様曰く現在9歳とのことなので、まだまだ長く生きていそうですからね。
お猫さんは動画で見ての通り品がよく、幸せそうに暮らしていましたよ。
猫が幸せに暮らしていることを見ることで、ホッとするのは何故なんでしょうね。

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。ブログ村、人気ブログランキングに参加してます。下記のバナークリックをよろしくお願い致します🤲