4月に入り、街の雰囲気が変わってきたことを実感します。
何が変わってきたかといいますと、お昼時になるとホテルや飲食店の店の前にテイクアウト用の弁当を販売されている風景を多く目にする様になりました。
このお店、夜だけではなくお昼もやっていたんだ。という新たな発見もあり、全てが悪い話ではないのですが、、、。
このコロナ騒動の中、店内で食事やお酒を取られる方が軒並み減っていることで、この様に急遽、やむなくテイクアウト用の弁当を用意されていることを思うと複雑な気持ちになってしまいますね。
特に、店内の雰囲気を含めてお酒などをメインに商売成り立っていたお店ほど、単価の低いお弁当販売にはやりきれない思いもあるのではないでしょうか。
世間的には、真っ先に飲食業界、旅行業界などからコロナ騒ぎの煽りを受け、今では車業界などを始めとする日本経済を大きく牽引する多くの業界にもダイレクトに影響しているのが現状ではないでしょうか。
私を含め、多くの業種の営業マンも軒並み営業自粛が当たり前といったところで、営業先に行けない営業マンが自宅勤務に切り替えられている話もよく聞きます。
「不要、不急以外は得意先へ出ないように」
この様な掛け声は緊急事態宣言が出る前から当然変わらないのですが、
得意先の訪問要請があったとしても個人的な判断で営業先に行けることが厳しくなってきているのではないでしょうか。
以前は営業マンが営業することが不要、不急であるならば営業マンの自己否定ではないか。と悔しい思いをしておりましたが、最近はそんなこと言ってられる状況では無くなってしまいましたね。
「行ってきます」と家内のものに言って、家のそばの駐車場で、動かすことのない営業車の中で過ごす日々が今後も続くことを想像しますとぞっとします。
スーツを着たり、着なかったりとまちまちですが、最近は家内のものも事情がわかってくれて変な気分ですね。
サラリーマンである以上、いきなり月給が来月から下がるという訳ではないのですが、この様な状態が長く続けば、続いた先はなにが待っているかは想像してしまいます。
そんな中、飲食店は苦しみながら今できることは何かを素早く探し出し、出された答えがお店の前で並ぶテイクアウト用の弁当なのでしょう。
サラリーマンである営業マンは飲食店とは異なり、自宅勤務解禁後まで考える時間がある点は大きく異なると思います。
しかし、自宅勤務解禁後を見越して今なにができるかを考え、なにかしらも努力したかどうかでその後が変わっていくことは容易に想像できます。
これまでやってきたことを深く深く掘って行くなかで、自分なりの答えを出して行ければと思います。
最近、自問自答することが多く、中年期を楽しむというテーマからそれてきておりますが、、、。
改めてコロナはより厳しい時代と試練を人々に運んできたんですね。
上の写真は私の友人が開業している蕎麦屋さんで、この度の件でテイクアウト用の天丼を準備されました。
蕎麦屋だけど、蕎麦でないところは複雑な心境かもしれませんが、蕎麦屋のカレーや、カツ丼を食べに蕎麦屋へお店に入ることもある様に新たなきっかけになればと心から祈願しております。
「蕎麦や口福」 愛知県岡崎市
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。ブログ村、人気ブログランキングに参加してます。下記のバナークリックをよろしくお願い致します🤲