コロナウイルスの影響で、お仕事などにも大きな影響を受けていらっしゃる方も多いことかと思います。
社内や社外において3月末までの行事は全て中止、検討。それ以降は未定といった具合で決定され、困惑の中、毎日を過ごされている方が多いかもしれません。
既に同業者の中には率先して営業活動を自粛されている会社もあるかもしれませんが、先ずは営業先のご機関やお相手に、お邪魔して良いかと確認したり、
また、社内においても社員が集まって会議をせず、PC画面上を通して会議をしたりと目まぐるしく変化を感じられているのではないでしょうか。
以前ならばテレワークなど考えられない状況でしたが、意外にもやり始めると当たり前となり、無理に集まらなくてもいいじゃないかと皆さんも気づき始めてこられた方も多いのではないでしょうか。
大きなメリットとして、会議に参加するための移動時間など必要ありません。よってかなり空いた時間を得ることができます。
本当にスカイプやチームズといったアプリは最強のビジネスツールだなあと感じてます。
但し、PC上での長時間会議は集中力が続かないので、短い活用が良いかと個人的には思います。
時間を短縮させ、より密度が高いものになれば生産性は高められますね。
以前は早く仕事を終えること事態あまり美徳と考えてなかった方も多いかもしれませんが、ビジネスにおいて時間の長さではなく生産性こそが大事なことであることを、テレワークを活用することでふっと思い出させてもらえるかもしれません。
そんな中、学生さん達も一斉休校の要請を受け、私の娘も来週から急遽春休みに入ることになりました。
娘は毎日の様に吹奏楽部で部活動を行なっておりますが、こちらも自粛の様で、丸一月も家にいるのかと想像すると驚いてしまいます。
高校生ゆえ勉強などやることはいろいろあるかと思いますが、丸一日中、家で勉強などできるわけではありませんよね。
外で勉強しようと公民館などにも行きづらいご時世、本当に息が詰まってしまうのではないでしょうか。
今回の一斉休校のついてはかなりの影響があるところかもしれません。
以前、「チーズはどこへ消えた」について個人的な見解を書いてみましたが、
https://masayan.jp/2020/02/07/in-order-to-keep-nice-situation/
この際ゆえ、勉強に限らず、一人でなにか取り組める課題を見つけ、進めていけることを見つけてもらえればいいなあと思っております。
ある意味、自主的な人間を育てる一大チャンスを与えられたかもしれません。
(自由な時間を過ごすことの難しさも感じるかもしれませんが)
いきなり、大きな変化がやってきました!
この状況をプラスに考えてもらえればなあと願います。
上の写真は栃木県南地区で有名な「ポテト入り焼きそば」です。ソースに甘味は感じないのですが、ちょうど良い酸味が箸を進めます。お店は基本テイクアウトのようですが、中で食べさせて頂きました。漬物もサービスで出して頂きました!大盛りで400円
https://ameblo.jp/aero58/entry-12327057491.html


最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。ブログ村、人気ブログランキングに参加してます。下記のバナークリックをよろしくお願い致します🤲