「弁当を作ったことがない男達よりも、弁当を作ったことがある男達の方が世の中には多いのではないだろうか??」
最近では20代ぐらいの若い世代の男達が弁当を作って会社に持ってくるという話をどこかで聞いたことがありましたが、中年真っ只中世代の男達がまさかこんなに弁当を作っているとは!
恥ずかしながら弁当は女性に作ってもらうもの、と思っておりました。
よって早く結婚しなければと思い、今に至っていた古いタイプの人間です。
しかしその概念がすっかりと変わってしまいました!
私が属している「グラスホッパー」というテニスサークルのメンバーは仕事柄、単身赴任をされている方も多くおられ、自分で弁当を作って持ってこられている方が多いです。
https://amigo.tennis365.net/circle/U016.php?circle_id=8437
お昼時、テニスコートの傍で自分で作られた弁当を広げられている風景を見ると微笑ましい気持ちと、自分も作ってみようかなという気持ちになります。
ちょっと覗かせて頂きました!笑

学生時、人に弁当をじろじろ覗かれるのは嫌がられるだろうと思っておりましたが、ここの40代ぐらいのテニス仲間は快く、どうやって弁当を作っているか詳細に教えて頂きました。
Kさんという単身赴任をされている方に伺ってところ、身体に気を使ってノンフライヤーで調理をされているそうです。
それは油を使わないことでとてもヘルシーであり、料理のレパートリーが増えるので毎日の弁当作りがとても楽しい様です。(職場にも弁当ご持参されていらっしゃる様です。凄い!)
テニスの試合で勝つためにも、しっかり良いもの食べて、身体をしっかりケアしていこうと考えるところが素晴らしい!
今年の初め、中国に赴任されたHさんも同様、職場に弁当持参されていたそうです。毎回、冷凍の揚げ物を上手に弁当箱に詰め込まれていました。こちらでも単身赴任されていたため、経済的な面とうまく折り合いをつけながら、ルーティンにこなされていたのでしょうね。
単身赴任ではない別の仲間では、運動後はあまり食が進まないこともあり、うどんやそうめんを弁当箱に入れ、その場でスープをかけて召し上がっていらっしゃいます。麺がほぐれやすい様、麺にゴマ油をかけてなど、ナイスなアイデアを発揮されていたりと、皆さま本当に生きる能力が高いなあと感心しております。
生きる力を高めるためにも、弁当デビュー始めたいと思います。但し、まだこの時期は暑すぎるので弁当が腐るのが心配です!笑
上の写真はスーパーで見つけると必ず買ってしまう、定番の美味しい菓子パンです。世代を感じさせる菓子パンですかね。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。ブログ村、人気ブログランキングに参加してます。下記のバナークリックをよろしくお願い致します🤲
弁当、、、、絶対買った方が安いですよ。
おにっちさん コメントありがとうございます😊 確かに激安スーパーなどでは安い弁当売ってますね。